2023年06月04日(日)  院長5月活動報告
 5月8日(月)大和市医師会会計監査に参加。
5月11日(木)Webセミナー;認知症診療で見られる行動・心理症状BPSD川畑信也先生のお話を聞きました。
5月13日(土)日本脳神経外科コングレス総会;Webセミナー視聴
・Webセミナー;コーワ;アルツハイマー型認知症の新しい選択肢アリドネパッチ・調布剤使用時の皮膚症状対策とスキンケア中村先生の素晴らしい講義と久しぶりに皮膚ケアの詳しいお話を聞きました。
5月16日(火)理事会出席
5月20日(土)保険医協会Webセミナー;フレイル予防・老健とは?・「フレイル対策で認知症予防」長田乾先生のいつもながら素晴らしいお話を拝聴しました。
5月21日(日)日本脳神経外科コングレス総会;Webセミナー視聴
5月23日(火)日本保健福祉ネイリスト協会中央林間校の金子さんと面談・ネイルカフェ開催に向けて準備
5月25日(木)大和市介護保険認定審査会出席
・大和市地域包括支援センター運営協議会参加・大和市認知症初期集中支援チーム検討委員会出席・認知症センター連携会議主催・
5月26日(金)Webセミナー「明日の外来に生かす尿検査のABC」を拝聴しました。大変ためになりました。慢性腎臓病が増えていますから対処していきたいと思います。


2023年05月28日(日)  5月25日に、令和5年度第1回認知症疾患医療センター連携会議を行いました
 当日は大和市地域包括センター運営協議会・認知症初期集中支援チーム検討委員会に引き続いて、令和5年度第1回認知症疾患医療センター連携介護を行いました。昨年度の実績。今年度の予定。今年度新しく神奈川県より指定された藤沢市と海老名市の施設の紹介を行いました。認知症患者さんと介護者に対するピア活動として1つづつ実行していきたいと思います。

2023年05月28日(日)  
広報やまと(6月号)
 P15;シリウス;健康講座40代から備えたい!100年使える自分お目と歯(2回コース・6月24日と7月1日)
P17;脳とからだの健康チェック;認知機能低下の予防・早期発見に。タブレット端末を使った認知機能検査・体力測定・認知症予防に関する話など。
P18;認知症サポーター養成講座;(人生100年推進課)認知症の人や家族を温かく見守る支援者となる講座。
P22:認知症カフェ;野ばらカフェ・れんげカフェ
介護者交流会;介護者同士気軽に話す。専門職も参加。ケアラーズカフェ上草柳・土曜日のケアラーズカフェ
認知症予防のための運動機器「コグニバイク」にチャレンジ!
やまとカフェ;(認知症カフェ)認知症の本人と家族を中心に専門職を交え交流する。認知症サポート医のみに講和、個別相談も。6月29日(木)13:30-15:00シリウス6階生涯学習センター:前日までに電話申し込み。人生100年課
公認心理士による認知症相談・介護者交流会7月18日(火)
**6月28日(木)はやまとカフェです。院長は参加しミニレクチャーと個別相談をいたします。是非ご参加ください。

2023年05月02日(火) 広報やまと5月号
P8;5月28日(日)は「清掃の日です」毎年5月の最終日曜日を清掃の日と制定。
 p9;公認心理士による認知症介護者の個別相談会;6月27日(火)電話で人生100年課へ申し込み
P13;介護予防セミナー;5月25日(木)・30日(火);電話で健康づくり推進課へ申し込み
P17;ひまわりサロン;大和市社会福祉協議会;各曜日大和市の各地域で開催されます。
P18;シェアサイクルを活用ください;市の北部を中心にシェアサイクルのステーションを設置。スマートフォンアプリから予約して、有料で使うことができます。15か所、15分当たり77円。
P21;認知症カフェ;れんげカフェ認知症の人や家族、専門職などが交流(下和田の郷)先着10名;電話で桜丘・和田地域包括支援センターへ申し込み
・5月31日はWHO「世界禁煙デー」
P22;認知症サポーター養成講座
・認知症予防のための運動機器「コグニバイク」にチャレンジ;5月25日(木)シリウス4階健康度見える化コーナー
・脳とからだの健康チェック;認知機能低下の予防・早期発見に。
P23;介護者教室
できるものから参加しましょうね。


2023年04月30日(日)  院長活動報告(4月)
 4月4日(火)大和市医師会理事会出席・認知症疾患医療センター主催 認知症サポーター意見交換会(令和5年度第1回)理事会に引き続き、大和市救急医療センター2階IT室にて開催。出席5名。昨年度活動報告。残念ながら参加いただけなかった認知症カフェの模様を説明、等
4月6日(木)AIロボット(ロミ)設定に来ていただく。認知症カフェを開く予定です。ロボットカフェも開催予定なので、白色とピンク色2台購入しました。
4月12日(水)19:00-20:30Webセミナー;第8回大和保健医療福祉ネットワーク「若者と介護」を関東学院大学看護学部 青木先生よりお聞きしました。ヤングケアラーにつき最新情報を学びました。
4月125日(土)老年脳神経外科学会Webセミナー;参加予定でしたができませんでした。
4月17日(月)、18日(火)、19日(水)、21日(金)14:30-さくらの森保育園健診。今年は好天に恵まれ、雨に降られませんでした。大泣きの子からしっかりした子まで大勢お見えになりました。
4月20日(木)国の指導で導入された顔認証システムの導入をしました。電子カルテとの連動も確認し体制は整いました。今後正式に電子カルテ会社が調整し、稼働可能となります。皆さんマイナンバーカードはもうご準備いただけましたか?なくすと大変ですから、私は心配しています。今年秋には保険証を廃止するという話です。こんなやり方で大丈夫でしょうか?
4月27日(木)大和市介護認定審査会出席(約40例の審査をしました)⇨引き続き、大和市認知症初期集中支援チーム員会議を行いました。
現在当院では、大和市・綾瀬市の特定健診・ご長寿健診を実施しています。いずれも予約が必要です。高血圧症・脂質異常症・糖尿病は、脳卒中・心臓病・認知症の大きな原因です。未病から治療が必要な方まで、検査結果を丁寧に説明いたします。ご予約お待ちしています。

2023年04月02日(日)  院長活動報告;3月
 3月2日(木)保健福祉事務所大和センター認知症関連会議(Zoom)13:30-認知症疾患医療センター設置のいきさつ、活動報告。是非ご紹介を。
3月7日(火)大和市医師会理事会出席
3月8日(水)第7回大和保健医療福祉ネットワーク19:00-20:30(Zoom)認知症とともに生きる。認知症当事者ネットワークみやぎ丹野さんのご講演をお聞きしました。当事者の目線のお話をお聞きし大変参考になりました。ただこれが認知症患者さん全員の意見ではないことを十分に理解しないと、間違った思い込みにつながると感じました。
3月9日(木)地域包括支援センター運営協議会出席
3月10日(金)相模原市けやき会館(産業医講習)がん治療と会社復帰について学びました。
3月15日(水)神奈川県認知症疾患医療センター研修会(佐藤病院主催)Zoom若年性認知症の方の支援について学びました。
3月17日(金)大和市健診説明会出席19:30-
3月23日(木)介護審査会出席
第一三共てんかんWebセミナー;19:00-視聴
3月31日(木)12:30-認知症初期集中支援チーム員会議(於いて当院)メンバーにクリニックまでお越しいただきました。1例終了に関する検討を行いました。

2023年04月02日(日) 広報やまと(4月号)
令和5年度施政方針が書かれています。
認知症関係の記事は、
 P23;認知症予防のための運動機器「コグニバイク」にチャレンジ!4月18日シリウス4階
P22;認知症カフェ;認知症の本人と家族を中心に専門職を交え気軽に交流する場・野ばらカフェ;4月18日(火)
介護者交流会・ケアラーズカフェ上草柳・ケアラーズカフェ輪~つながり・土曜日のケアラーズカフェ
公認心理士による認知症相談・介護者交流会(保健福祉センター)5月9日(火)
脳とからだの健康チェック;認知機能低下の予防・早期発見に。タブレット端末を使った認知機能検査・体力測定・認知症予防に関する話など
また、連携型 認知症疾患医療センター連絡;4月4日(火)大和市医師会理事会の後、令和5年度第1回認知症サポート医意見交換会を行います。

2023年02月26日(日) 院長2月活動報告
 2月2日(木)Webセミナー脳を護る19:00-20:10;心房細動と認知症を視聴しました。大変実用的でためになりました。
2月3日(金)認知症職員等研修件連絡会議17:30-9:30:県の認知症疾患医療センターの会議にクリニック職員と参加
2月7日(火)大和市医師会理事会
2月8日(水)・オンデマンドWebセミナー;高尿酸血症のnewStandardを考える12:30-
・Webセミナー;おひとりさまの、、大和市の終活コンシェルジュの取り組みについてお話を聞けて、大変ためになりました。
2月12日(日)電子カルテメンテナンス
2月14日(火)Webセミナー;認知症と過活動膀胱18:30-19:10初めての切り口でした
2月15日(水)てんかんWebセミナー;19:00^19:40てんかんと認知症
2月16日(木)・令和4年度第6回地域包括支援センター運営協議会;13:30-14:30鶴間会館
・令和4年度第2回神奈川県県央地区認知症疾患医療センター地域連携会議Web;18:30-19:40厚木佐藤病院主催
2月21日(火)・Webセミナー;12:30-13:15アルツハイマー型認知症治療の新たな選択肢中村祐先生
・Webセミナー;エーザイ・認知症との向き合い方19:00-20:00
2月22日(木)大和市介護審査会出席12:45-(木曜日が祝日のため水曜日に変更)



2023年02月26日(日)  広報やまと(3月1日号)
 p11;介護者教室;相続と遺言の話~基本編・元気なうちから知っておこうACP(人生会議)
P12;第13回やまとウオーキンピックを開催
P14;桜のお花見ができる地図が紹介されています
P21;高齢の人や障がい者などの外出サービス;障がい福祉課
P22;公認心理士による認知症相談4月25日
p23;脳とからだの健康チェック渋谷学習センター・保健福祉センター・シリウスなどで行います
・認知症予防のための運動機器「コグニバイク」にチャレンジ!ペダルをこぎながらタッチパネルで問題に答えるコグニバイク。ゲーム感覚で楽しく認知症予防に取り組めます。3月24日
物忘れが気になる方は、ぜひチェックに参加しましょう。

2023年02月03日(金)  本日、診療時間変更のお知らせ
 本日は、令和4年度神奈川県認知症疾患医療センター職員等研修兼連絡会議参加のため診療時間が著しく早く終了となります。公的機関の会議は、開業医(クリニック)の診療時間に配慮されていないためです。大変申し訳ございませんが、どうかよろしくご協力ください。

2023年02月02日(木)  1月院長活動報告

 1月10日(火)理事会出席
1月12日(水)・神奈川県認知症センター担当部署より今年度の活動に関するヒアリング(Web)
・令和4年度認知症サポート医フォローアップ研修会18:30~20:30(Zoom)に参加;認知症における地域資源の使い方・認知症疾患医療センターにおける認知症診断の実際・神奈川県の認知症施策にゆいて
1月13日(金)・認知症センター連絡会議(Zoom)参加16:00~17:30
・Webセミナー糖尿病のトータルケア~糖尿病性神経障害の診断と治療~19:00~19:40視聴
1月14日(土)診療早終わりにさせていただきました。産業医研修会出席(横浜)がん治療と職場復帰について
1月19日(木)・認知症初期集中支援チーム員会議(保健福祉センター)13:30~
・Webセミナー;超高齢社会のための漢方セミナー19:00~20:05人生100年時代の漢方薬を視聴
1月20日(金)Webセミナー;老年医学におけるトータルケアセミナー19:00~19:50高齢者心房細動・認知症診療における店頭・骨折予防の重要性を拝聴
1月24日(火)Webセミナー;大日本住友デュアルセミナー視聴19:00~20:00
1月26日(木)・介護審査会出席
・笑顔あふれるやまとカフェ13:30~15:00認知症サポート医が見学する予定でしたが参加者はいませんでした。院長がミニレクチャーと個別相談を行いました。レクチャーは冬の体温調節として入浴の注意、血圧測定のコツをお話ししました。令和4年度第2回の認知症サポート医意見交換会でしたので、紙面にて報告をいたします。
1月28日(土)認知症センター全国研修会(高知)9:50~16:05診療時間でもありほとんど参加できませんでした。
・Webセミナー;インボイス制度の講習会15:00~16:00視聴。わかりやすく、かなり理解できました。開業医に義務付けられる新制度が多すぎます。
インフルエンザ予防接種は1月末まで延長されていましたが終了いたしました。1月は予想より多くの方が接種受けられました。お役に立てば幸いです。


2023年01月30日(月) 広報やまと(2月1日号)
 p5;介護予防セミナーが案内されています
p12;アルコール依存症は治療が必要です:解説と相談窓口が紹介されています。是非参考にしてください。
p13;エンディングノートを配布:市が配布している、高齢の一人暮らしの人が抱える終活に関する不安を解消するためのノート
p14;地域福祉セミナーやまと2023:大和市社会福祉協議会:介護職員の仕事を描いた映画『ケアニン』を上映。3月14日
p18;脳とからだの健康チェック:認知機能低下の予防・早期発見に。
介護予防セミナー;①低栄養予防は健康長寿のカギ②肩こり解消!タオル体操
公認会計士による認知症介護者交流会3月7日
P19;介護者交流会
認知症予防のための運動機器「コグニバイク」にチャレンジ2月16日
介護者教室2月16日
認知症カフェ;認知症にお本人と家族を中心に気軽に交流する場:野ばらカフェ・カフェさくら・おれんじカフェ話笑和の輪・カフェれんげ・市場カフェ・クローバーカフェ
運動による認知症予防セミナー;頭と脳を同時に鍛えるコグニサイズの講座:2月28日ポラリス
認知症カフェや介護者教室、介護予防講座と多くの教室に参加可能です。ぜひ参加しましょう。


2022年12月31日(土) 広報やまと(1月1日号)
 P23;介護者茶話会1月16日
介護者の会ほっとホットサロン;1月17日
認知症カフェ;
やまとカフェ;1月26日(木)13:30-15:00保健福祉センター先着15名お電話ください。いつも通りに院長がミニレクチャーと個別相談を行います。大和市内の認知症サポーターが見学をさせていただくかもしれません。行政と調整中です。
市場カフェ;1月27日
カフェれんげ;2月11日
P22;
運動による認知症予防セミナー2月6日
介護予防セミナー
ケアラーズカフェ;輪~つながり2月10日
公認心理士による認知症相談2月14日
P20;認知症予防のための運動機器「コグニバイク」にチャレンジ1月17日
成年後見制度セミナー1月23日
介護者教室;自宅でできる歩くための体操1月27日
認知症サポーター養成講座;1月27日
P19;脳と体の健康チェック;タブレット端末を用いた認知機能検査、体力測定、認知症予防に関する話などを行います。
P16;ひまわりサロン;要介護・要支援認定を受けていない65歳以上の市内在住者;市内16の会場で、健康体操や脳活性プログラム
ぜひ参加しましょう


2022年12月25日(日)  12月院長活動報告
 12月6日(火)理事会出席
12月7日(水)昼;厚木保健福祉事務所やまとセンター面談;認知症電話相談についてお話お聞きしました。顔合わせをしました。
12月15日(木)Webセミナーツムラ(相模原市医師会東洋医学研究会);大野先生;高齢者の漢方をお聞きしました。
12月22日(木)介護審査会出席
15:00-16:00市民認知症講座;認知症疾患医療センター長として院長が講演しました。地域医療センター対面にて約20名の参加がありました。スムーズに認知症の人と接するために、ご自分が認知症になりにくいために必要な知識をお話ししました。来年度は大和市の端から端までその地域で市民向けの講演をしたいと考えており、9か所の地域包括支援センターに会場をお借りして講演したいと思います。日程が合う包括から開始したいです。
12月23日(金)Webセミナー19:00-20:00厚生省主催顔認証システム・電子処方箋の説明会

2022年12月25日(日)  令和5年1月13日(金)診療時間変更のお知らせ
当日午後4時より午後6時まで、神奈川県の認知症疾患医療センターの連絡会議がWebにて開催されます。当院も令和4年4月に認知症疾患医療センターに指定されたため参加が義務付けられています。そのため、午後4時から午後6時までは休診となります。お薬の処方程度は対応できると思いますが診察はおそらくできません。ご承知おきいただき、ご協力よろしくお願いいたします。

2022年12月25日(日) インフルエンザワクチン接種期間の延長
 大和市は65歳以上の方の補助を令和5年1月末まで延長しました。当院も1月末まで接種可能です。

2022年11月30日(水) 11月院長活動報告
 11月1日(火)大和市医師会理事会
11月11日(金)神奈川脳神経外科懇話会Webセミナー視聴
11月17日(木)大和市地域包括支援センター運営協議会・認知症初期集中支援チーム検討委員会出席
県央地区認知症サポート医意見交換会(Web)参加・厚木佐藤病院主催;県央地区のサポート医の皆さんと顔の見えるお付き合いの第一歩を踏み出せた印象です。今回得られた情報を活用していきたいと思います。
11月18日(金)Webセミナー;老年医学におけるトータルセミナー(認知症診療における骨粗鬆症治療の重要性)大分大学の吉岩あおい先生のお話を聞きました。大変ためになりました。当院でなかなか進まない骨粗鬆症治療に結び付けたいと思います。
11月24日(木)大和市介護認定審査会出席
やまとカフェ(保健福祉センター1階検診室)久しぶりの開催でした。コロナ禍で中止でしたが再開です。10名ほどの参加がありました。歓談を希望する人が多いとのことで、ほぼ歓談だけの構成です。最後に院長のミニレクチャーを行いました。認知症に関係する最新情報をお話ししました。また希望者には個別相談をお受けしました。気軽に面談でご相談にお答えしますので今後も活用ください。次回は1月26日(木)の予定です。
・Webセミナー(保険医協会主催・明日から診られるコロナ後遺症)を視聴しました。コロナ後遺症の治療につき学びました。
11月25日(金)大和市循環器疾患連携の会;心房細動につき学びました。


2022年11月29日(火)  市民のための認知症講座のお知らせ
 院長が、市民のための認知症講座を行います。広報やまと12月1日号に掲載されました。認知症疾患医療センター主催の講座で、認知症を学び理解し、認知症になりにくい生活を学んでいただきます。12月22日(木)15:00-16:00地域医療センターで行います。コロナ禍ですが、換気、体温測定。手の消毒など十分に行い講演いたします。分かりやすくお話いたしますのでぜひ参加ください。申し込みは、電話でたなかクリニックへ。または氏名、電話番号、参加人数を記載し、FAXでお申し込みください。電話;046-200-3322 FAX;046-200-3323

2022年11月25日(金) やまとカフェ久しぶりに行いました
 昨日やまとカフェを久しぶりに行いました。大和市保健福祉センター1階で約10名の参加者でした。もう何年振りかと思いましたが、昨年12月18日が最後だったようです。私としては、一日千秋の思いでしたので、2年半ぶりくらいかと思いました。まだコロナ対策で、手探りの再開ですので、歓談のみでした。以前は合唱し、ゲームや物作りをするふれあいの多い会でした。それでも皆さん満足した様子でしたので一安心です。ただ歓談だけでなく、私のミニレクチャーも再開しましたので、その点は良かったと思います。ミニレクチャーは最近の認知症のトピックを3つ紹介しました。視線や歩き方や会話で認知症を診断するAI技術の話。日本は高齢化が顕著だが認知症患者は今後減っていくという話。地中海料理は健康に良いとされているが、認知症の発症を防ぐ効果は認められなかったという文献の話をしました。また、私の個別相談も再開できたことは評価できます。2組の方のご相談を行いました。次回は、令和5年1月26日(木)13:30-15:00今回と同じ保健福祉センター1回検診室を予定しています。参加希望の方は、人生100年推進課へお申し込みください。

2022年11月03日(木)  当院では現在健診とインフルワクチン接種が行われています
 大和市特定健診・ご長寿健診・綾瀬市の健診を行っています。11月まで延長されました。予約が必要です。
インフルエンザワクチン接種を行っています。12月末の御用納めの日まで実施します。詳細は以前のホームページをご覧ください。