2023年12月03日(日)  大和カフェ報告(11月30日・木)
 久しぶりに、コーヒーを出しました。自己紹介もあり。対応する職員(私も含めて)参加の皆さん全員が一言ずつ自己紹介などしました。自己紹介すると、お互いの距離が急に縮まる気がします。さらにこれも久しぶりに(コロナ禍以後初めて)手ぬぐいを使ったストレッチに続き、輪投げのようなゲームをしました。個別相談が1例ありました。ミニレクチャーはアルツハイマー病の新薬についてお話ししました。楽しい時間を過ごしました。次回は12月14日(木)高座渋谷IKOZAの2階で行います。私の個別相談とミニレクチャーもあります。是非ご参加ください。

2023年12月03日(日)  年末の予定
 本年も御用納めは12月28日(木)です。新年御用始めは1月4日(木)です。いずれも木曜日のため午前終了ですのでお気を付けください。

2023年11月01日(水)  広報やまと11月号
 P8;シルバードライブチェックを実施;市は70歳以上の運転者の交通事故対策として、ドライブレコーダーを活用した安全運転診断を実施します。定員8名。やってみませんか?
P10;運動による認知症予防セミナー~コグニサイズ講座;12月1日(金)・11日(月)各定員15名です。心配のある方はぜひ受けてみましょう。
p14;脳とからだの健康チェック;認知機能低下の予防・早期発見に。タブレット端末を使った認知機能検査、体力測定、認知症予防に関する話など。
p18-19;介護予防セミナー・公認心理士による認知症相談、介護者交流。介護者教室・認知症カフェ(れんげカフェ・市場カフェ・カフェさくら)など
やまとカフェ(認知症カフェ)11月30日(木)保健福祉センター・12月14日(木)渋谷学習センター13:30-15:00いずれも認知症の人と家族、物忘れの不安がある人。各定員20名迄。開催日の前日までに電話で申し込み。不阿南がある、聞いてみたい、見てみたい方はぜひ参加しましょう。院長は毎回ミニレクチャーと個別相談をしています。


2023年10月31日(火) 10月院長活動報告
 10月2日(月)、3日(火)4日(水)6日(金)さくらの森保育園健診;今年も元気な子供たちが来ました。天気に恵まれて良かったです。
10月3日(火)医師会理事会出席
10月5日(木)第2回桜森ネイルカフェ開催;今回も3組6人の患者さんと介護者の方に参加いただきました。アザラシ型ロボット「パロ」もお出迎えし、楽しい時間を過ごしました。
10月12日(木)横浜森永乳業工場での講演会;参加者は約60名で、録画し、従業員さんにWeb配信。さらに別の工場でも視聴できるようになりました。私の講演に工場の保健師さんのお話、さらに認知症当事者のお話もあり、認知症に関する総合的な講演会でした。
10月13日(金)大和市立病院脳神経外科荻原先生と医事課の職員がご訪問されました。脳神経外科1名が欠員となり、それに対して当院でできることを話し合いました。
10月18日(水)Webセミナー;レケンビWebセミナー;ARIAの撮像及び読影のポイント(北大工藤先生)新規アルツハイマー病治療薬レケンビの副作用ARIAについて詳細に学べました。
10月19日(木)大和市認知症初期集中支援チーム員会議;症例検討しました
10月20日(金)Webセミナー;大和市医師会内科医会 「片頭痛の新たな潮流ーフレマネズマブの登場と今後の展望」鈴木則宏先生のお話を聞きました。
10月26日(木)介護保険認定審査会出席;約30名の審査を行いました。
Webセミナー;レケンビWebセミナー;レケンビのデータから考える実臨床への応用を拝聴しました。
10月25日(水)~27日(金)まで日本脳神経外科総会が開催されました。会場参加もWeb参加もできませんでしたので、後日オンデマンドで参加します。

2023年10月02日(月) 桜の森保育園健診が始まります
 10月2日(月)・3日(火)・4日(水)・6日(金)の午後2:30頃より桜の森保育園のかわいい園児さんたちの健診があります。診察の皆さんにはしばらくお待ちいただきます。よろしくご協力お願いいたします。

2023年09月30日(土) 広報やまと(10月号)
 P15:脳とからだの健康チェック:認知機能低下の予防、早期発見に。タブレット端末っを使った認知機能検査、体力測定、認知症予防に関する話など
P19:認知症カフェ:れんげカフェ10月14日・野ばらカフェ:10月14日・福田南地域包括支援センターと渋谷図書館共催10月29日
介護者教室;さくらリハデイ;認知症講話
介護者教室;認知症の予防と治療について11月2日(木)13:30-15:00 南林間地域包括支援センター(南林間1ー4-14ジュネス南林間2-1)院長が講演します。わかりやすく認知症を学べるお話にいたします。ぜひ参加しましょう。10月26日(木)までに電話で南林間地域包括支援センターへ申し込み。

2023年09月30日(土)  9月院長活動報告
 9月5日(火)医師会理事会出席;今月28日(木)に開催予定の医師会員向けの認知症センター研修会をご案内
9月6日(水)昼;日立(フジフィルム)CT装置入れ替えの面談
9月9日(土)アリドネパッチ講演会;ホテルメルパルク横浜;アルツハイマー病の新薬を学びました
9月10日(日)日本臨床漢方医会 家庭医講習会;東京ベルサール八重洲・現地参加;女性の漢方療法
9月13日(水)大和市保健医療福祉ネットワーク講演会:栄養指導
9月14日(木)診療早終わりし、横浜14:00-18:00産業医講習会参加
18:30-県央地区認知症サポート医意見交換会(Web)参加:産業医講習終了後タクシー内から参加。県央地区のサポート医と意見交換をしました。
9月20日(水)在宅医療連携研修会Webセミナー;食事に関する栄養と連携を学びました
9月21日(木)コーワ社内勉強会(大和駅前東急インより配信);認知症の知識につき講演しました
9月28日(木)13:30-大和市介護認定審査会出席
大和市認知症初期集中支援チーム員会議:14:00-新規症例1例終了症例1例につき検討しました
昼よりたなかクリニックにてCT装置入れ替え作業開始。
18:30-20:00令和5年度第1回認知症疾患医療センター認知症研修会開催:大和市救急医療センター2F医師会事務の方にご協力いただき会場設定・受付;前半をセンター長田中がエーザイの最新の認知症薬を中心に講演し、後半朝日新聞社認知症フレンドリー講座のプロヂューサー坂田さんにVR体験と講演を行っていただきました。予約20名中18名の参加をいただき認知症患者さんの目線で体験をしました。
9月29日(金)と30日(土)は新患の方も通院中の方もCT撮影ができずにご迷惑をおかけいたしました。10月2日(月)より新しいCTが撮影可能となります。


2023年09月30日(土)  インフルエンザ予防接種開始
 今年も10月第2週:10月10日(火)より開始し、今のところ年内診療最終日(12月28日・木)で終了の予定です。大和市から補助対象期間の延長が指示されたときは再考します。受付時間:午前は11:00まで、午後は17:00まで。予約は不要ですが、体調の良い時にお越しください。
料金;大人:3,900円 大和市在住の65歳以上:2,000円 綾瀬市在住の65歳以上:1,700円

2023年09月29日(金)  CT装置が新しくなります
 10月2日(月)より現在入れ替え中の全身撮影可能なCT装置が稼働します。AI(人工知能)技術搭載の高速64列CTです。患者さんに優しい低被ばく・高画質・高速撮影可能です。本日受診で、CT撮影の必要な患者さんは月曜以後に再診をお願いしました。明日も同様の対応となります。よろしくご協力お願いいたします。

2023年09月27日(水) CT装置入れ替えのお知らせ
 CT装置の入れ替え作業を行います。9月29日(金)30日(土)は、診療は通常通り行いますが、CTの撮影はできません。週明けの10月2日(月)からは撮影可能となります。ご理解ご協力お願いいたします。

2023年09月22日(金) 9月28日(木)認知症研修会の受付終了のお知らせ
 通常の会ですと、あらかじめ申し込み無く当日参加していただいても全く構いませんが、今回はVR体験会があり、機械の台数をあらかじめ決定する必要があるため、本日午後3時を持ちまして、参加受付を終了させていただきます。ご理解ください。

2023年09月02日(土)  広報やまと(9月号)
 今回の特集は認知症です。認知症に対する大和市の取り組みを紹介し、対応する工夫も説明しています。また、シンポジウムが紹介されています。9月29日(金)シリウスで14:00-16:00先着1000名。「認知症の新しい常識:みんなが元気に!」講師は認知症介護研究・研修東京センターの永田久美子先生です。是非ご参加を。
p8;介護予防運動セミナー
P9;公認心理士による認知症介護者の個別相談会
P10;脳とからだの健康チェック(認知症のチェックをしましょう)
P11;シルバー・ドライブ・チェックを実施(運転の様子をチェックしていただきましょう)・介護予防セミナー
P19;市場カフェ(認知症カフェ)人生100年課9月22日(金)大和YMCA
通所型短期集中予防サービス(サービスC)事業・週1回の介護予防講座(全14回)
P22;介護者交流会
運動による認知症予防セミナー10月17日(火)ポラリス
P23;認知症予防のための運動機器「コグニバイク」にチャレンジ!9月14日(木)
介護者教室
色々講座がありますね。ぜひ参加しましょう。


2023年09月02日(土)  院長8月活動報告

 8月2日(水)14:00保健福祉センター民生委員の会に参加させていただき、認知症疾患医療センター開設1周年の周知活動をしました。
8月3日(木)桜森プレイスに新規開設された「桜森協議会」を訪問し、認知症のご相談があれば、認知症疾患医療センターへご紹介いただくよう周知活動しました。
漢方Webセミナー:COVID-19後遺症を考える(ツムラ)後遺症に対する漢方治療を学びました
8月4日(金)理事会出席
8月12日(土)~15(火)夏季休業いたしました
8月17日(木)大和市地域包括支援センター運営協議会出席・チーム員会議参加
8月24日(木)大和市介護保険審査会出席(約30件の審査を行いました)
8月31日(木)Webセミナー(ツムラ)新百合ヶ丘女性のための漢方講演会19:30-21:00「不眠で不安なオトナ女子に」色々な漢方の使い方の参考になりました。

2023年08月31日(木)  8月24日(木)やまとカフェの写真を掲示しました
 現在当院では、6月29日(木)のやまとカフェと、7月13日(木)の第1回ネイルアートカフェの写真を掲示しており、それに加わりました。

2023年08月25日(金) やまとカフェご報告
 8月24日(木)保健福祉センター1階検診室にてやまとカフェを開催しました。(13:30-15:00)今回は初めて参加の方が多く、久しぶりに自己紹介から始まりました。皆さんそれぞれ目的を持って参加されていますので、各人の思いがわかりました。続いて、通常ですと全体で歓談に入りますが、今回は当事者と介護者に分かれて行いました。介護者チームは悩み事や自分の経験をお互い披露しました。患者さんチームは夏の思い出を話しました。人生100年課の職員がファッシリテーターとなり進行しました。楽しく、充実して行えました。せっかく盛り上がっているところでしたが、私のミニレクチャーを7-8分お話ししました。今回は足のむくみについて、筋力低下によるポンプ機能の話と、薬の副作用についてお話ししました。個別相談が1件あり、認知症なのか年齢相応なのか、たなかクリニックに受診いただくことになりました。いろいろご相談にお答えしますのでぜひ参加してください。患者さんと介護者の方、合わせて15名ほどの参加でした。

2023年08月05日(土)  令和5年度認知症疾患医療センターたなかクリニック「桜森ネイルカフェ」第2回を開催いたします。
 第1回はこちらからお声掛けした3組6名の方と歓談と、福祉ネイル、ハンドマッサージを行いました。大変喜んでいただき、普段見ない笑顔に包まれました。第2回は10月5日(木)12:30~14:00で3~4組を予定しています。申し込み方法など詳細は後日決定し当ホームページと院内に掲示いたします。第1回の模様は院内に写真を掲示しています。

2023年08月05日(土)  令和5年度大和市医師会認知症講演会
 令和5年度第1回医師会員対象の認知症講演会を開催いたします。9月28日(木)18:30~20:00大和市救急医療センター2階学習室。認知症疾患医療センター たなかクリニック 院長・センター長田中のミニレクチャーと認知症の患者さんの世界を体験する「VR体験会」をセットにしました。定員30名で計画していますが、希望者が多数の場合定員を拡張するつもりです。これは第1報で、今後申し込み方法などお知らせいたします。

2023年08月05日(土)  広報やまと8月号
 P4~7;「介護予防サポーターとして活動しませんか」が特集されています
P15;・脳とからだを正しく鍛えるコグニサイズ教室
・公認心理士による認知症相談・介護者交流会
・脳とからだの健康チェック
P16;運動による認知症予防セミナー
P17;介護予防セミナー
P18;・認知症予防のための運動器具「コグニバイク」にチャレンジ!
・認知症サポーター養成講座
・やまとカフェ(認知症カフェ)認知症の本人と家族を中心に専門職を交え交流する。たなかクリニック院長田中がミニ講話と個別相談をいたします。8月24日(木)13:30-15:00:保健福祉センター先着20人・8月23日(水)までに電話で人生100年推進課に申し込んでください。多くの方のご参加をお待ちしています。何をしているのかな?1度のぞきに来てください。ミニレクチャー何にしようか考え中です。
P19;・認知症カフェ;各地域包括で開催予定です
・介護者交流会
・介護者教室


2023年08月05日(土) 夏季休業のお知らせ
 8月11日(金)山の日~15日(火)まで夏季休業いたします。受診とお薬をご確認ください。

2023年07月31日(月) 7月院長活動報告
 7月4日(火)医師会理事会出席
7月8日(土)Webセミナー;保険医協会;18:00-「顔面領域の神経学」ためになりました。
7月12日(水)Webセミナー;保険医協会;19:30-「医療者に必要なLGBTQに関する知識」
7月13日(木)桜森カフェ第1回開催;ネイルアートを行います。歓談しながらスタッフが会話に参加。12:40-13:502人の福祉ネイルアーチストにおいでいただき、1人20分ほどで完成です。男性にはハンドマッサージを行いました。皆さん笑顔でお帰りになりました。うまくいくかドキドキでしたが、幸い評判良かったです。今年度中に第2回第3回を予定しています。第1回の様子をクリニックに掲示しています。
・Webセミナー;頭痛
7月14日(金)Webセミナー;コロナ関連
7月19日(水)Webセミナー;循環器診療Up to date19:00-20:00 心房細動のABCを学びました。
7月20日(木)大和市地域包括支援センター運営協議会・地域推進会議・保健福祉センターの方と講演会の打ち合わせ
7月25日(火)Webセミナー;DLBWebセミナー
7月27日(木)・大和市介護保険審査会出席(数か月ぶりに現地開催となりました)
・令和5年度第1回神奈川県県央地区認知症疾患医療センター地域連携会議出席(現地開催)アミユー厚木19:00-20:30各施設で扱った難しいケースの報告が主な議題でした。大変参考になります。